センスアップの配色テクニック

街にはかわいい色の洋服がいっぱい。「でもセンスがないからうまく合わせられない…」と思っているアナタ。ちょっとした法則を知れば、誰だって上手な着こなしができるんです。ここではそのテクニックの一部をご紹介します。
ビギナー編

Point1  色は3色以上使わない!    
ひとつのコーディネートに違う色相をたくさん使うと、どうしても雑多でまとまりのない印象をあたえてしまいます。配色に自信のない場合は、使う色相は3色以下から始めてみましょう。また、ベースカラー、サブカラー、アクセントカラーというように使う分量を変えると、メリハリのあるコーディネートになります。3色が難しいと思ったら2色でもOK.。2色の場合も分量が半々にならないよう、どちらかの色をメインにしたコーディネートを心がけて。

Point2  ベーシックカラーの濃淡にアクセントカラーを1色加える
色選びに迷った時は、黒と白やグレー、紺と水色、こげ茶とベージュなど、ベーシックカラーの濃淡に、一色目立つ色をアクセントで加えてみましょう。加える場所は、ベルト、スカーフ、バッグ等のアクセサリーやプリント柄の一部。この「少しだけ」というところがポイント!一番目立たせたいところは一番面積を少なくした方が、注意を引くのです。おもしろい人間心理ですね(笑)。さらにバッグと靴、ネックレスとベルトなど、小さく2~3ヶ所に使うと全体にまとまりがでて、おしゃれに見えます。

Point3  エレガントとアクティブの使い分けで印象度アップ!         
トップスに明るい色、ボトムに暗い色を持ってくると、安定感と安心感が生まれてエレガントな雰囲気になります。逆にトップスに暗い色、ボトムに明るい色を持ってくると、動きが生まれ、アクティブな印象をあたえます。TPOに合わせて使い分ければ、2つの違う雰囲気のあなたを演出できるかも!


ステップアップ編

Point4  トーン(明るさと鮮やかさ)を合わせて色を選ぶ
違う色相の色を組み合わせる場合はトーンを合わせて色を選びましょう。トーンとは色の明るさ(白っぽいか、黒っぽいか)と鮮やかさ(色味の強さ)のことです。明るさや鮮やかさに共通性を持つ色同士は、たとえ色相が違っても調和してくれます。また、4シーズン分類で同じシーズンに含まれる色同士も調和します。

Point5  色はサンドイッチで散りばめよう
Point2でも書いたように、1色を1ヶ所に固めず、トップス(又はトップスの柄)と靴、スカーフとバッグ、帽子とベルトという具合に、間に違う色をはさみこむ様に色を散りばめると統一感が出ます。使うのはネックレスやブレスレットなどのアクセサリーでもOK.。この時、間にはさむ色はあまり派手でない方が上品にきまります。

Point6  多色使いのコーディネートをおしゃれに決めるコツ

多色使いのプリント柄などを取り入れる時は、ほかのアイテムはプリントの中に入っている色から選択し、プリントが主役になるようにしましょう。プリント以外でたくさんの色を取り入れたいときは、やはりトーンをそろえること。そして鮮やかなトーンを選んだ時は色が強くなりすぎるので、どこかに白を入れて「抜け」感を作りましょう。トーンさえ正確に見極められるようになれば、3色以上の多色使いも上手にできるようになります。ここまで来ればもう恐いものなし。難しいけれど、Let’s tryです!